SONY α9 + SEL14TC 1.4x+G MASTER FE 100-400mm/F4.5-5.6 GM OSS SEL100400GMを試してきました。APS-Cで撮りましたので、35mm換算840mmだと思います。
国道近くなので20m位はあると思います。さらに全画素超解像ズームで2倍にしました。
いつもの6号水の苑緑地に戻ると居ました。まだ若く雄のようですが雌かもしれないそうです。
今日は生憎曇天で夏なので木の葉で薄暗いのは残念でしたが・・・。
35mm換算840mmですが、D500+TC-14E III+AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR1.3クロップの換算819mmの方が取り回しが良いように感じました。ズームなので400mmは持ちにくいように感じました。
飛び込むところは腕が悪いので無理ですけど20枚/秒は隙間が少ないので撮れてしまいます。
適当にトリミングしてみましたがまずまずだと思います。おびただしい数のクマゼミです。夏って感じでした。α9は2日で2000枚を優に越えてしまいました。動画を撮ったりしたのでNASが悲鳴を上げています。写真を選ぶのも大変で・・・
意外と難しいかな?だいたいは、F8 でISOは最大6400 シャッタースピードは1/250~1/800位だと思います。(いい加減ですみません。)
テスト書込みさせていただきます。